こっそり 外国語学習

外国語学習者の日記、雑記。

【徹底解説】外国語学習の「キャリアコース」と「ミーハーコース」──どっちが向いてる?

✅要約

外国語を学ぶとき、「資格取得を目指して短期集中でがんばる」か、「楽しく気ままに学び続ける」か、悩んだことない?
この記事では、僕が中学生の頃に出会った名著『たった3ヶ月で英語の達人!』に登場する【キャリアコース】【ミーハーコース】という2つの考え方をベースに、自分自身の学習体験をゆるっと語ってみたよ。
どっちのコースにもメリットがあるし、どっちかじゃなくてもいい。モチベが続かない人、資格に疲れた人、なんとなく外国語が好きな人……そんなみんなの参考になればうれしいな。


⏬目次

※当ブログではアフィリエイトプログラムを利用しています。


🏔 キャリアコースとミーハーコースってなに?

まずこの言葉、僕の造語じゃないの
中学生のころに出会った、とっても印象的な本に出てきた言葉なのね。

本のタイトルは『たった3ヶ月で英語の達人!』(志緒野マリ・著)。もうタイトルからしてパンチ力すごいでしょ。で、この中に語学学習者を2タイプにわけるって話が出てくるんだよ。

キャリアコース:資格試験を受けまくって登っていく人たち
ミーハーコース:とにかく楽しんで、気がついたら上達してる人たち

っていう分け方。これが当時の僕にはめちゃくちゃ刺さった

📖 僕のバイブル『たった3ヶ月で英語の達人!』

この本、マジで名著だよ
著者は就職先が嫌すぎて、通訳ガイドになるって決意した人。で、その後ほんとに英語・スペイン語の通訳ガイド資格まで取っちゃうという、ガチで努力の人。

の中で出てくる友人たちのエピソードがこの話題の導入なんだけど、「英語の達人」たちが集まって会話してる場面とか出てくるの。その中で、「試験なんか一度も受けたことない」って人がいるわけ。

だけどその人は「英語が大好きで、英語を読まない日はない」っていうの。

🏃 キャリアコースは「登山」だ

資格を取るって、まさに登山だよね
高い山があって、ゴールが明確で、ルートも一応あるけどしんどい

この著者自身も、「資格試験は短期集中」って書いてた。ダラダラやるもんじゃないって。

確かに、著者の集中力がすごくて、「自由時間は全部勉強に使う」っていうレベル。僕は……1ヶ月でも無理かも(笑)

🚶 ミーハーコースは「お散歩」だよ

一方、ミーハーコースってのは気ままなやつ

ペンパルを作ったり
音楽を聴いたり
漫画を読んだり、小説を多読したり

ようするに、「楽しいからやってる」ってやつ。

でも、ここで著者が釘を刺してて、「中途半端に色気を出して試験を受けないこと」って書いてる。つまり、裾野をお散歩してた人が、急に山の中腹から登ろうとすると挫折するよ。ってこと。たしかにそれはある。

🔄 僕がキャリアコースからミーハーコースに変わった話

僕ね、中学生の頃は完全に「キャリアコース志望」だったの。

「英検準2級に落ちたけど、次は絶対1級までいくぞ!」って思ってた。
でも、現実は…気づいたら15年くらいミーハーやってた(笑)

アプリの単語帳、英語小説の無料多読、ディズニーの歌…
気がついたら、毎日「なんとなーく」英語には触れてたけど、資格試験からは遠ざかってた。

⏳ ミーハーコースは時間がかかる。でもいいんだよ

ミーハーって時間はかかるんだけど、その分気軽なんだよね。

しかもね、「とれそうだな」と思ってから試験を受けるのが、めちゃくちゃ精神的にいい。

僕が英検1級とれたのも、「もういけるな」って確信持ってから受けたから。
だから落ちてないし、疲れてもない。いいとこ取りだったかもしれない。

😌 試験がつらい、落ちるのも受かるのも疲れる

これ、声を大にして言いたいんだけど

試験って、受かるのも疲れるんだよ!!!

わかる? 自分のアイデンティティがそこに固定されちゃうの。

「英検準2級に落ちたままの自分」って、正直しんどいじゃん?
それがずっとついてくるの。逆に、受かったら受かったでプレッシャーになることもある。

だからこそ、心の元気語学学習の継続セットなんだよ。

🧠 自己認識ってわりと間違ってる

最初は「絶対キャリアコースの人間だ!」って思ってた僕だけど、
ふたを開けたら、もう完全にミーハーだった(笑)

このギャップが面白いんだよね。
「自分ってこういう人」って思ってる像と、実際にとってる行動って、全然違ったりする。

🌍 種田輝豊先生はキャリアコースかな

20ヶ国語ペラペラの伝説の人、種田輝豊先生
この人も、「ひとつの言語に一気にハマって、飽きたら次へ」っていう人らしい。

つまり、短期集中型+言語ジプシーってことよね。
短期集中ってのは、キャリアコースのガチガチ感に近い

でも先生が現代に生きてたら、ぼくみたいにインスタとかマンガに逃げないかな。
逃げないだろうな。 多分インスタで外国語読み漁ってるわ。

🎁 まとめ:どっちも正解。あなたのやり方が正解!

キャリアコースも、ミーハーコースも、どっちがいいとかじゃないんだよね。

どっちも良さがあるし、どっちも疲れる部分がある
だからこそ、自分に合うやり方を見つけるのが一番!

僕はミーハータイプとして、のんびり続けてるけど、
「ここぞ!」って時にはキャリアコースの力も借りるつもり

外国語って、ずーっと付き合っていく相棒みたいなものだからさ。
自分を大事にしながら、楽しんでいこう

※この記事にはアフィリエイトリンクが含まれています。

 

 

 
ミーハーコース風の勉強法は こちらの記事でもご紹介しています。
よろしければぜひ御覧ください! ↓