要約
英語で話そうとしても出てこない…それ、英語力だけの問題じゃないかも。
「英語に訳しやすい日本語」を作るトレーニングで、会話がスムーズになるよ。
英語を話す準備は、実は日本語でできる。肩の力を抜いていこう。
目次
-
英語が出てこない理由って?
-
「英語に訳しやすい日本語」って何?
-
実例でトレーニングしてみよう
-
長い日本語は分割すればいい
-
会話でも試験でも使えるスキル
-
結局いちばん大事なこと
1. 英語が出てこない理由って?
英語を話そう!って意気込んだ瞬間、頭が真っ白になることってあるよね。
文法も単語もある程度知ってるはずなのに、なんで言えないの?って。
ぼくはこれ、英語力だけの問題じゃないと思ってる。
というか、「英語に訳すときに邪魔をしてくる日本語」が脳内にあるっていうか、
そもそも、その日本語のほうに手を入れたほうが近道なんじゃないかって思ってる。
これから紹介する訓練をやってみると、ちょっとそんな悩みを解決できるかもしれない。
2. 「英語に訳しやすい日本語」って何?
例えば、こんな文をスラスラ英語にできる?
「今日のお昼ごはんは定食にしようかな。魚がいいかな、肉がいいかな。
きのうの夕飯でデリバリーの唐揚げ食べたら、今朝めちゃくちゃ胃がもたれてて、
油に弱くなったなーって思ったから、あっさり魚にしよ。」
…無理!ぼくは無理。ていうか、これ英語に訳すっていうより、
まず「日本語として一度整理しようか?」って言いたくなるやつ。
そこでやるのが、「英語に訳しやすい日本語」に言い換える練習。
よくあるでしょ、「日本語に訳しづらい英語」みたいな本とか、特集とか。その逆バージョン。「英語にしやすい日本語」を手に入れろ!ということ。
3. 実例でトレーニングしてみよう
じゃあ、さっきの例を変換してみようか。
「ランチに何を食べようか考えています。魚か、肉か。
昨日の夜、唐揚げを食べました。今朝は胃もたれしました。
油はもう必要ないと感じました。だから魚にします。」
ね、日本語としてちょっと変だけど、「英語にしやすい日本語」になったでしょ?
これなら、英語がスラスラ出てくる可能性がグッと高まる。
しかもこれ、日本語→英語のトレーニングだけじゃなくて、
英会話そのものをラクにしてくれるんだよ。日本語の整理力、大事。
で、これを、わざわざ英語にするところまではやらなくてOK。
大切なのは、伝えたい言葉を瞬時に訳しやすい文章に置き換える技術だから。
4. 長い日本語は分割すればいい
「でも、もっと複雑なこと言いたいときは?」って思うよね。
OK、こんな例はどう?
「今日はいい天気ね。あの川辺の赤いベンチ、昨年も一緒にランチしたとこ、
そこでお茶でも飲みながらおしゃべりしない?」
英語で一気に言おうとすると、たぶん息切れする(笑)。
thatとかつかう。関係代名詞?の。それは上級者向けすぎる。
だから、こうやって区切ればいい。
「今日はいい天気です。
あの赤いベンチに行きましょう。
去年、そこに座ってランチをしました。
お茶を飲みながら話しましょう。」
こうやって、パズルみたいに組み立てるイメージ。
これくらいなら、組立中に頭まっしろにはならない。なんとかつなげる。
5. 会話でも試験でも使えるスキル
ちなみにぼく、英検1級とったけど、このレベルの英文でなんとか乗り切った。
むしろこの「簡単に言い換える力」って、試験にも超役立つの。
スピーキングも英作文も、凝った英語を使わなくていいから、
間違えずに伝わるっていうことに全振りしてOK。
これって日常でも一緒だよね。
難しい言葉で煙に巻く人より、簡単な言葉でストレートに話す人のほうが、
信頼されるっていうか、「この人、わかってるな」って思われやすい。
6. 結局いちばん大事なこと
最後にもう一つ。
「きのうテレビで言ってたんだけど、ながら歯磨きだと磨き残しが多いんだって。
私いつもながら磨きだから、今日から鏡の前でやろうと思ったけど、退屈すぎて音楽つけちゃった。」
これも、英語にしやすく言い換えると、
「昨日、テレビを見ました。
歯を磨くとき、なにかをしながらだと良くないと学びました。
今日、鏡で自分の顔を見ながら歯を磨きました。
でも退屈でした。だから音楽を聞きました。」
こんな感じ。伝えたいことを、ぶつ切りでいいから簡単にしていく。
そうすると、英語にしたくなったときも、口から出やすい。
そのベースとして、まずは日本語を整えること。
自分の日本語を「翻訳しやすい日本語」に整えること。
これが案外、英語を話す上でいちばん大事だったりするんじゃないかと思ってる。
おわりに
英語を話すって、「日本語をどう持ち出すか」の勝負でもあるんだよね。
言いたいことはあっても、言い方次第で「口が詰まる」ってこともある。
だから、まずは自分の中の日本語を整理すること。
訳しやすいように、分かりやすく、短く、簡単に。
英語の前に、ちょっとだけ日本語を意識してみて。
これができれば、きっと会話もスムーズになるよ。
英語を使わなくてもいい訓練方法だから、疲れてるときとかにやってみるといいと思う。けっこうおすすめ。
こちらの記事もよろしければ ↓
英語で歌うとき、なんか違う…?そのモヤモヤ、音節で解決します【歌で英語学習】 - こっそり 外国語学習
【初心者向け】英語の文法が嫌いな人ほど読んでほしい、やさしい文法書おすすめ4選 - こっそり 外国語学習