目次
キッチンってさ、語学学習に向いてるのか向いてないのか、正直よくわかんないんだよね。
向いてるって言われることもあるし、実際ちょっとやってみようかなって思うこともあるんだけど、やってみると「うーん…」ってなる。そんな話を今日はしてみようと思う。
うちでは、妻が掃除得意で、僕は料理が得意ってわけじゃないけど、そんなに嫌いでもない、みたいな立ち位置にいてさ。得意とまではいかないんだけど、「やれって言われればやるし、やってるうちにまあまあ楽しい時もある」くらいのやる気スコアなのね。もっといえば、「好きだけど、味はいまいち」。料理って難しい。
あと僕は整理整頓があんまり得意じゃないんだけど、なぜか排水口の掃除だけはそんなに苦じゃなくできるっていう、謎スキル持ち。だからけっこうキッチンにいる時間があるんだよね。
朝の台所、それは僕の時間
朝ごはんの用意は僕の仕事。
しかも休みの日なんかは、それなりに料理したり、チルド食品をレンジでチンしたり、お惣菜を器に移し替えたりして、なんとなく「頑張った感」を出すのも僕の仕事。
ここまで来ると、キッチン=僕のナワバリって言っても過言ではない。
英字新聞 in the キッチン
そんなキッチンでの語学学習法として、一度聞いたことがあるのが、「冷蔵庫に英字新聞を貼る」というやつ。
いや、これはちょっとワクワクしたんだよね。
だってさ、台所仕事って地味にスキマ時間があるのよ。麦茶を沸かすのに水をためてるときとか、下ごしらえでレンジ30秒チンしてるときとか、フライパンが温まるのを待ってるときとか。
そのちょっとした時間に、冷蔵庫にペタッと貼ってある英字新聞をふと読んでみる。黙読でもいいし、小声で音読してもいい。
横に蛍光ペンも貼っておいて、気になる単語にピッと線引いて、あとで調べてみたり。メモ帳を近くに置いておけば、そこに単語書き留めたりもできる。
それだけで、なんか「できる語学学習者」っぽくない?って思っちゃう。
でも、実際は…
ただね、やってみるとわかるんだけど、キッチンって勉強ゾーンになりにくい。
なにより、「音があんまり聞こえない」の。
水の音、換気扇の音、レンジのピーッって音、食器のカチャカチャ音。
いろんな生活音がミックスされてて、けっこうあわただしい。
でも、その逆で、リビング側からは僕の声がまる聞こえなのよ。
鼻歌うたったり、英語で「Oh, I see…」とかつぶやいたりしてるのは、妻にも娘たちにもぜんぶ届いてる。でも、リビングから僕に話しかけられても、まったく聞こえないの。
何回「もっかい言って?(パードゥン?)」って台所出ながら言ったことか。
キッチン勉強、実際は難易度高め
だからね、キッチンのスキマ時間でできる勉強って、実際には「ほんとにちょっとしたこと」だけ。
スマホ開いて、単語帳アプリ見る……とかやってるうちに、タイマー鳴る。冷蔵庫開けようとして手がぬれててスマホ持てない。タオル探す。そうこうしてるうちに、時間、消滅。
それに、僕、スマホの定位置が決まってないのよ。
料理の途中で「あれ、スマホどこ置いたっけ?」って探してる間に、スキマ時間はどこかへ逃げていく。
ロトム、君がいてくれたら
ポケモンのロトムって知ってる?
いろんな家電に入っちゃう、電気ゴーストのポケモンなんだけどさ。
スマホロトムっていう形になると、空中にふわっと浮いて、こっちに画面を向けてくれるの。手を使わなくても、目の前に教材があって、声で操作できるの。あれ、マジで欲しい。
「Hey ロトム、英語のニュース読んで」
「かしこまりました」
……ってなってくれたら、どれだけ助かるか。
「英字新聞を貼ろう」に戻ってみる
じゃあ、結局アナログに戻るんじゃない?って思って、やっぱり冷蔵庫に英字新聞を貼る案が浮上する。
でもね、それはそれで葛藤があるのよ。
だって、自分が勉強してるとこ、あんまり家族に見られたくないんだよね……。
こそ勉派なんだよ、僕は。
ブログの名前も「こっそり 外国語学習」だし。
なんかこう、「頑張ってます感」出すのって、照れるのよ。
肩掛けヘッドホンの妄想
そういえば、最近気になってるのが「肩掛けヘッドホン」ってやつ。
耳をふさがないタイプで、肩にかけると音が自分にだけ届くみたいな。
あれなら、料理しながらでも、リスニングできるし、家族の声も聞こえるし、めっちゃ便利そう。
……だけど買ってない。なぜなら、「音漏れしてたらどうしよう」って思っちゃうから。
なんかこう、洋楽とか英語ニュースが微妙に聞こえてるの、ちょっと恥ずかしい。
行動より能書き派
で、ここまであれこれ言ってるけど、つまり僕は「やる前からごちゃごちゃ言う」タイプ。
最近よく見る「まず行動しよう!」っていう風潮、あれとは完全に逆行してる。
でもさ、能書きって大事だと思うんだよ。
考えて、想像して、「こうだったらいいのにな〜」ってやるの、楽しいじゃん。
そして、そういう時間があるからこそ、「よし、ちょっとやってみようかな」って気になるわけで。それに、買ったらお金かかるんだよ。かかってからじゃ遅いよな。お金は大事だよ。
あれこれ考えながら、結局何も始めてない僕だけど、
「英字新聞を貼るか、スマホロトムを待つか」みたいなことで今日も脳内会議をしてる。