目次
-
外国語を早く話せるようになりたい!
-
勉強法って結局どうなの?
-
文法も単語も「どの方法でも時間かかる」って話
-
語学学習って、続けることがすべて?
-
じゃあ早く習得するにはどうすれば?
-
範囲をしぼれば早く使えるようになる
-
英検1級もけっこう「狭い世界」だよ
-
仕事で使うなら“暗記だけ”でいける
-
まとめ:努力しなくても大丈夫、ではないけど…
1. 外国語を早く話せるようになりたい!
「どうやったら英語、早く使えるようになりますか?」
これ、ほんとによく聞かれる質問なんだよね。たぶんさ、外国語をやってる人なら、一度は「もっと早く話せるようになりたい」とか、「最短ルートで使えるようになりたい」って思ったことあると思うんだ。
でさ、こういうテーマって、まさに永遠のテーマ。ゴールのない旅というか、誰もが答えを探してて、でも正解はないっていう感じ。
でもまあ、書店とかネットとか見れば、そういう情報って山ほど出てくるじゃない?「1日5分で英語がペラペラに!」みたいなやつ。うん、まぁ、うさんくさいけど、つい読んじゃうんだよね(笑)。
2. 勉強法って結局どうなの?
さてさて、実は僕もけっこうそういう「効率的な勉強法」っていうの、読んだんだよね。ちょっと恥ずかしいけど、あれこれ試してきたタイプ。
でもね、ひとつハッキリ言えるのは、「どの勉強法を選んでも、基本的な時間はそんなに変わらない」ってこと。
これ、がっかりするかもだけど、むしろ安心していいと思うの。だってさ、「このやり方じゃなきゃダメ!」みたいなプレッシャー、なくなるから。
3. 文法も単語も「どの方法でも時間かかる」って話
で、まず文法。これはもう、「文法を完全に理解できるまでにかかる時間は、どの方法でもそんなに変わらない」って仮定しちゃって、諦める(笑)。
次に単語。これも同じで、「どんな覚え方をしても、結局時間はかかる」って思って諦める。単語帳、アプリ、語源で覚えるやつ、全部使ってきたけど、最終的には「量をこなすしかない」んだよね。
つまり、「時間短縮」は無理。うん。悲しいけど、ここで一回割り切ると楽になる。
4. 語学学習って、続けることがすべて?
で、そこから行き着くのが、「語学って、結局続けたもん勝ちだよね」っていう結論。
これね、なんか悟りを開いた人みたいなこと言ってるけど、ほんとそうで。最初の情熱って、「英語を話したい!」「旅行で困らないようにしたい!」とかだったはずなのに、気がつくと「続けることが目的」になってたりするんだよね。
でもさ、それって悪くないんだよ。勉強が生活の一部になってるってことでしょ? すごいことだよ。
5. じゃあ早く習得するにはどうすれば?
……って、ここまで話してきたら、「で、結局どうやって早く習得すればいいの?」ってなるよね(笑)。
OK、ここからが本題。
結論から言うと、「勉強する範囲を極限までしぼる」こと。これに尽きる。
時間は短縮できない。でも、やる量を減らすことはできる。それによって「早く使える」っていう状態には持っていけるんだよ。
6. 範囲をしぼれば早く使えるようになる
たとえば、「英語を話せるようになりたい!」ってざっくり思ってると、やることが多すぎて、結局なにも身につかないのよ。
でも、「旅行で使うために覚える!」って目的が明確だったら、覚えるべきフレーズもシチュエーションも、めちゃくちゃしぼれる。
タクシーの乗り方、レストランの注文、ホテルのチェックイン。たったこれだけでも、けっこう英語でやりとりできるようになった気になるもんだよ。
7. 英検1級もけっこう「狭い世界」だよ
ちなみに、英検1級を例にするとさ、あれって「完璧な英語力」じゃないんだよね。むしろ、「英検1級に特化した力」なの。
出てくるのは、社会問題とか、環境、医療、教育、経済、そういうやつ。漫画のセリフとか、日常のくだけた言い回しとか、全然出ない。
だから、英検1級に合格した人が全員ネイティブ並みに英語を操れるかっていうと、そうじゃない。むしろ、「英検1級っていうジャンルに強い人」って感じなんだ。
8. 仕事で使うなら“暗記だけ”でいける
じゃあ仕事で英語使うってなったとき、どうするか?
これはもう、シンプルに「使う場面に合わせてフレーズを暗記する」だけでいいと思う。
本当に必要なやつだけを、ピックアップして、それをひたすら暗唱。音読じゃなくて、暗唱。口が勝手に出るくらいまで。もう体にしみこませる。
僕もさ、過去に急に英語使わなきゃならなくなったことが何回かあったんだけど、そのたびに直前に予習して、あとはもう気合とノリで乗り切ったよ(笑)。
AIを使えば、今なんかすぐに「ホテル英会話フレーズ集」とか出してもらえるし、自分の仕事に特化した表現だけを集めるのも余裕だよね。
9. まとめ:努力しなくても大丈夫、ではないけど…
ということで、まとめるとこんな感じ。
-
勉強法を選んでも、基本的な習得時間は変わらない
-
文法も単語も時間がかかるものと割り切る
-
語学学習は“続けること”がゴールになりがち
-
でも「早く使える」ようになりたいなら、範囲をしぼるしかない
-
本当に使うフレーズだけ、暗記する
-
AIも活用して、カスタムフレーズ集をつくると便利
語学ってね、「全部できるようになろう」って思うと永遠に終わらない。でも、「これだけは話せるようになりたい!」ってしぼると、意外とすぐに効果が出るもの。
だからさ、「最短で英語を使えるようになりたい」って思ったときは、自分にとって本当に必要なことだけに集中してみて。遠回りに見えて、それがいちばんの近道なんだよね。