こっそり 外国語学習

外国語学習者の日記、雑記。

こっそりやるって、最高だよって話

目次

  • こっそりやることの魅力

  • 「堂々アピール」の落とし穴

  • 僕の「こっそり作戦」

  • 隠れフランス語仲間

  • まとめ:こっそりやるのは、自己防衛!


こっそりやることの魅力

なんかさ、今日は「こっそりやることの魅力」について、めちゃくちゃ語りたくなったから、書いちゃうね。
まあ、外国語学習を例にするんだけど、たぶんこれ、何にでも通じる話だと思う。

まずさ、「英語やってます!」とか「フランス語も話せます!」とか、堂々と人に言えたら、そりゃあもう最高なんだよ。気分いいに決まってる。
だってさ、外国語って一朝一夕でできるもんじゃないじゃん? 何年もかけて、地味に地味に積み上げた成果なわけで。
しかも、多くの人が一度はチャレンジしようとしたことがあるんだよ、外国語って。
でも、途中であきらめたり、忘れちゃったり、結局身につかなかったりしてる人が大半なの。
だから、「私は続けたし、できるようになったよ!」って言えると、もうほんとに、めちゃくちゃ鼻高々なわけ。
そりゃあ自慢したくなるよね〜。

「堂々アピール」の落とし穴

でもさ、ここでちょっと冷静になって考えてほしいんだけど、
それを聞かされた側の気持ち、想像できる?

たとえば、今まで全然ノーマークだった、
「まあ、あの人は私よりちょっとできないくらいかな?」って思ってたやつが、
実はめっちゃすごい特殊能力持ってたって知ったときの、あのなんとも言えない気持ち。

……うん、正直、あんまり面白くないよね(笑)。

「うわぁ、すごいね!尊敬する!」って言う人も、もちろんいるよ?
でもさ、心の中では
「なんかくやしいな…」とか
「どうせ続かないんじゃない?」とか
「前に自分もやったけど無理だったしな〜」とか、
いろんなモヤモヤした気持ちを抱えちゃうのが、人間ってもんなんだよ。
誰も悪くないんだけどさ、これ、ほんとよくある現象なの。

しかも、さらにタチが悪いのは、
こっちが「これからがんばるぞ!」って言ったとき。

たとえば「私、英検1級目指してます!」って宣言したらさ、
「へえ〜」って笑われたり、
「やってもムダだよ」って言われたり、
「そんな暇あるの?」とか、
言わなくていいことを、なぜか言ってくる人がめちゃくちゃ湧いてくる(笑)。

ほんとにね、これ、悪気があるわけじゃないんだけど、
こっちのやる気をわざわざそいでくるんだよ。
なんでかっていうと、たぶん、
「自分がやれなかったことを、他人がやろうとしてる」
っていうのが、地味〜にストレスになるんだよね。
自分でも気づかないくらいのレベルで。

だからね、僕が心からおすすめしたいのは、
**「最初は絶対に言わない」**これに尽きる。

もちろんさ、別に最終的にはどうだっていいんだよ?
公表してもいいし、堂々とアピールしてもいい。
でも、スタートダッシュのときに、わざわざ足を引っ張られにいく必要はないってこと。

できるだけ静かに、淡々と、
誰にも気づかれずに続けて、
それで結果が出たら、バーン!って見せる。

たとえば、英検1級とったときとか、TOEICで900超えたときとかね。
そしたら、もう、誰にも文句言わせない。
「え!?そんなすごいの?!」って、みんなビビるだけだから。

これはね、僕自身がやってきた方法でもあるんだ。

僕の「こっそり作戦」

じゃあ、どうやってこっそりやるかって話なんだけど。

僕がまず最初にやったのは、
**「全教材スマホ化」**だよ。

単語帳?スマホアプリ。
教科書?電子書籍

どうしても紙の本しかないやつだけは、
めっちゃ地味〜なブックカバーをつける。
新聞紙でも包装紙でもなんでもいい。
とにかく「勉強してる感」をゼロにするんだ。

さらに大事なのは、
**「いつでもLINE漫画に切り替えられるようにしておく」**こと!

これ、めちゃくちゃ重要。
だってさ、周りの目を気にしてドキドキするの、しんどいじゃん?
誰かが近づいてきたら、すぐにアプリ切り替え!
何食わぬ顔で「漫画読んでましたけどなにか?」ってできるようにする。
この体制を整えるだけで、もう精神的な負担が全然違うから。

あと、職場のデスクで紙の本は開かないってのも、鉄則。
紙の本って、どうしても「勉強してます!」感が出ちゃうからね。
これを徹底することね。

それから、どうしても誰かに言いたくなったら…
SNSにこっそり吐き出す。

でももちろん、リア垢(リアルの友達がいるアカウント)じゃないよ!
完全匿名のサブ垢とか作って、
「今日も単語30個覚えたー!」とか、誰にも見られなくてもいいから、
とにかくそこで発散するの。

この「発散場所」を持ってるだけで、かなり救われるよ、ほんと。

国語学習界隈はきわめて平和なの。モチベーションアップにも最適なの。

とてもおすすめ。

隠れフランス語仲間 

ちなみに、僕には職場にひとりだけ、
**「隠れ外国語学習者仲間」**がいるんだよね。

だいぶ年上の女性職員で、もうすぐ定年かなってくらいなんだけど、
フランス語やってるって、こっそり教えてくれた。
しかもその人も、めっちゃ慎重で、
「誰にも言わないでね」って(笑)。

わかるよ、その気持ち。
こっちも全力で隠してるから。

たまに、いらなくなったフランス語の本とか、
そ〜っと渡してくれるの。
「これ、もう使わないから、よかったらどうぞ」って。

ほんとありがたいし、めっちゃ心強い。

フランス旅行の話もしてくれたんだけど、
もうさ、めちゃくちゃ楽しそうだった。
高級ホテルなのにトイレがめっちゃきたなかったとかさ。

ドタバタ旅行記だよ。

 

まとめ:こっそりやるのは自己防衛!

まとめると、
こっそりやるっていうのは、単なるシャイとかじゃなくて、
**「自分を守るため」**なんだよ。

続けたいなら、なるべく最初は目立たない。
成果が出たら、好きなだけドヤればいい(笑)。

そして、地味に、静かに、着実に。
誰にも邪魔されずに、自分のペースで、
進んでいく。

そういうやり方、
結構いいよ?おすすめ。

じゃ、またね。